

ベンチプレス
こんにちは。 本日はトレーニングについてお話しをしていきたいと思います。 上半身でのトレーニングで代表的なベンチプレスです。 この種目は主動筋に「大胸筋」、そして、協同筋として二の腕の「上腕三頭筋」、肩の「三角筋」を使う種目です。 ベンチプレスはバストアップ、二の腕のシェイプアップに効果の高い種目で男性女性共にダイエット、バルクアップに関わらず、おすすめしたい種目です。 注意点としましては、グリップを広すぎず、狭すぎず、バーを胸の位置まで下したときに肘が90°になる位置で合わせていきます。 そして肩甲骨をしっかり寄せお尻を引き、腰に少し隙間ができるくらいのアーチを作ります。 持ち上げるときにはしっかりグリップを握り掌で押すように持ち上げていきましょう! 持ち上げるときにお尻や足が浮いてしまったり、肩甲骨が離れてしまわないようにスタートの姿勢にしっかり戻るよう意識していきます。 あまり肘を伸ばしきることを意識してしまうと肩甲骨が離れやすくなるので、肘が伸ばしきる前に下ろしていくことでより胸への負荷を与えることができます。 初心者の方は胸よりも二の腕
ビタミンB群
こんにちは 本日はビタミンB群についてお話していきたいと思います。 ビタミンB群は体の代謝や髪、皮膚などの健康に関わるとっても重要な栄養素です。 食事制限されている方でもしっかりお食事の中で取り入れていきましょう ビタミンB群には8種類あります。 ・ビタミンB1 ・ビタミンB2 ・ビタミンB6 ・ナイアシン ・葉酸 ・ビタミンB12 ・ビオチン ・パントテン酸 それぞれ異なる働きがあり、そのどれも不足しないようなお食事を心掛けていきましょう。 ビタミンB群それぞれの働き ビタミンB1 糖質をエネルギーに変化させるのに必要 脳を活性化させ、神経を正常に働かせる 多く含むもの 豚肉、ボンレスハム、うなぎ、たらこ、ヒマワリの種、ほしのり ビタミンB2 糖質、タンパク質、脂質のエネルギー代謝に必要 粘膜の健康維持 多く含まれるもの 豚レバー、さんま、アーモンド、卵、納豆 ビタミンB6 アミノ酸の代謝に必要 肝臓に脂肪が貯まるのを防ぐ 多く含まれるもの 鶏肉、まぐろ、カツオ、パプリカ、モロヘイヤ、カリフラワー ナイアシン 糖質、脂質の代謝を補助する 皮膚や
バディボディブログ開設
こんにちは 本日はBMAL1についてお話いたします。 BMAL1=ビーマルワンは時計遺伝子の一つで、体内時計のリズムを正常にするためのタンパク質の一種です。 体脂肪が蓄積されやすい時間やされにくい時間もBMAL1によってきめられています。 朝、太陽を浴びることで徐々に減少していき、夜に多くなってきます。 そのため、夜に食事量が多くなると脂肪として蓄積されやすく、お昼はBMAL1の活動もすくないため、脂肪がつきにくくなります。 生活習慣のリズムに合わせてBMAL1も活動するため、日中生活している方と夜間に活動されている方で太りやすい時間帯、太りにくい時間帯も変わってきます。 ダイエット中の方はこのBMAL1を活用するためにも「朝3昼4夜2」バランスを心掛けていきましょう。 夜の生活の方も同じです。 最初の食事を3とし、次を4、寝る前最後の食事を2の割合での食事をしていくことで脂肪のつきにくい食事をとることができます。